趣味のこと 「まなの本棚」〜読む本に迷ったらオススメの本〜 自分が「活字中毒」ではないかと思って検索したら、芦田愛菜さんが「活字中毒」という話に出会った。それがきっかけで著書に興味が湧き「まなの本棚」を読んだ。彼女が中学生時代に出版された本だが、大人も子どもも本選びに迷ったら、オススメの一冊。 2025.02.12 趣味のこと
子育てのこと ☆天ちゃんの推し活☆「松平健芸能生活50周年記念公演」 発達ちゃんの天ちゃんの推しは、「上様」こと「松平健」さん。今回は天ちゃんの推し活で「松平健芸能生活50周年記念公演」へ行ってきました。劇に歌謡ショーに、美しく・楽しく・煌びやかな最高の時間に親子で感激でした。 2025.02.01 子育てのこと日々のこと
趣味のこと 【食育のススメ】ポンコツママの自家製味噌 軽度ADHDで忘れんぼのポンコツママは自家製味噌が大好き。自分の楽しみで始めた味噌づくりが食育へと進化。発達ちゃんの長男も幼い次男も家族みんなで楽しむ味噌仕込み。「手前味噌」とはよく言ったもので、自分で作れば感動の味に出会えること必至‼️ 2025.01.21 趣味のこと
趣味のこと 発達ママの数秘術と引き寄せの法則 年始に新しい手帳を使い始める時、必ず書く数秘術の『ヌメロロジーマップ』。『ヌメロロジーマップ』は、この一年間はもちろん、未来の自分に影響のあるエネルギーの流れを見る事ができるもの。今年の自分の数字を頭に入れておくだけで、迷ったり悩んだ時の一助になる♪ 2025.01.09 趣味のこと
子育てのこと 【感覚過敏】天ちゃんのシャンプー 天ちゃんは、発達障害で感覚過敏です。特に顔が水で濡れるのが大嫌い‼️そんな天ちゃんの日常生活での一番の敵は、頭から水をかけるシャンプー。そんな天ちゃんのシャンプー事情とは? 2024.12.22 子育てのこと日々のこと発達障害のこと
子育てのこと 【子どものマイナンバーカード】早めの更新がオススメ‼️ 次男のマイナンバーカードの更新通知が届いた。なのに軽度ADHDの私は、ついつい先延ばしにしてしまった。そんな私の失敗談からお届けする、マイナンバーカードの更新は早めにすべき理由と子どものマイナンバーカードの受取り時の注意点をお伝えします。 2024.12.15 子育てのこと日々のこと
日々のこと 【2025年用】お気に入りの手帳と日記帳♪ 毎年12月になると来年の手帳と日記帳を買いに行く。お気に入りの手帳と日記帳が手元にあるだけで心は弾む♪そして、お気に入りの手帳や日記帳を開く時間は、癒しの時間にもなる♪ 2024.12.10 日々のこと趣味のこと
日々のこと 「年賀状じまいにしよう」と思うのにお終いに出来ない年賀状 毎年この季節になると「年賀状じまい」しようかと悩む。しかし、スッパリ完全にやめにするというのは、感情的にもその他の理由としても簡単ではない。そんな自分の年賀状問題を考えてみた。 2024.12.06 日々のこと
仕事のこと 人の振り見て我が子育て考える 私は就労継続支援B型のパート職員。障害児を育てながら障害者施設で働くと、そこには障害児の子育てのヒントがあった。仕事をしながら「人の振り見て我が振り直せ」ではなく、人の振りみて我が子育てを考えている。 2024.12.04 仕事のこと子育てのこと日々のこと
日々のこと 何でもないことができる幸せ 田舎暮らしのワーママの私が、久しぶりに美容室に行くために繁華街へ。美容室、街ブラ、カフェタイムと何でもないことが出来る時間の幸せ。忙しい日々から解放された自分のための一日が、とてもとても貴重で、だからこそ感じられる幸せがそこにはありました。 2024.11.27 日々のこと趣味のこと