気づきメモ帳

公園で見つけた“白い粉”事件!?|ママ友とざわついて警察まで呼んだ話

公園で見つけた「謎の白い粉」。ママ友とざわつき警察に通報!ちょっとドキドキ、でも最後は笑えるオチになった体験談です。
仕事と私と凸凹と

【ADHD特性と付き合う②】フラッシュバックには“自分への声かけ”で対処しています。

発達障害の特性でつらい「フラッシュバック」。過去の失敗や嫌な記憶にとらわれたとき、私は自分への声掛けで心を整えています。同じ悩みを持つ方に、安心につながるヒントになれば嬉しいです。
気づきメモ帳

車の運転中に気になることあるある|ねこやま運転記①

私は、ペーパードライバー歴7年。子どもが産まれたことを機に車の運転を始めました。車の運転中に出会う、私を楽しませてくれる周囲を走る車たち。そんな車の運転中に思うことや出会ったエピソードなどを綴ってみました。
自分をゆるっと整える

忙しい朝の味方!バナナ×ナッツ×ヨーグルトで腸活&気持ちを整える。

我が家の忙しい朝のお助けさん!それは、「バナナ」。その「バナナ」と「ナッツ」と「ヨーグルト」を合わせて食べることを習慣にしたら、心も体も整う、なくてならない時間に!腸活もできて、気持ちも整う、そして栄養補給もバッチリ!私の朝の健康習慣を綴った短いエッセイです。
自分をゆるっと整える

ギックリ腰3回、坐骨神経痛にも…私の腰痛との戦いの記録

3回のぎっくり腰と坐骨神経痛を経験した筆者が語る、腰痛との向き合い方。働くママが気づいた心と体のつながりとは。
食べることは生きること

夏休みのお弁当をラクに!作り置きで朝が変わる我が家の工夫

夏休みは子どものお弁当作りで朝が忙しい!我が家では休日に作り置きを活用して、平日は詰めるだけ。簡単で子どもが喜ぶおかずと作り置きのコツをご紹介します。
気づきメモ帳

歳を重ねるのが怖い?それとも楽しみ?|人生の先輩たちから学ぶこと

「年齢は心の偏差値」という、ある日ラジオから聞こえてきた言葉。そして、憧れの人生の先輩たちの生き方と教え。身近な職場の先輩から聞く老いの現実。少しずつ老いを感じ始める微妙なお年頃私が綴る、短いエッセイです。
発達凸凹育児のあれこれ

感覚過敏でシャンプーを嫌がる天ちゃんのシャンプー克服記②|その後の新な工夫

感覚過敏でシャンプーが苦手な発達っ子の長男。3年生で一人シャンプーに挑戦!克服を助けた工夫とリンスインシャンプー選びを紹介します。
発達凸凹育児のあれこれ

聴覚過敏の我が子にイヤーマフを持たせたら、お出かけに安心感を持てるようになった。

聴覚過敏で困っていた発達障害の我が子。外出や学校での苦手な音が怖かった日々を、イヤーマフが救ってくれた!親のリアルな体験談。
気づきメモ帳

「子ども大喜び!おうちで『そうめん流し』体験♪夏休みの最高イベント」

発達凸凹育児中の我が家で開催した「おうちそうめん流し大会」。しろくまちゃんの機械に大喜びの息子たちと、笑顔あふれる夏休みのひとこまを綴ります。