【ADHDあるある】親子遠足でお弁当箱を忘れた話

親子遠足 ポンコツワーママ奮闘記
記事内に広告が含まれています。

今年のGW前、年長さんになった次男・樹(いつき)の保育園で最後の親子遠足がありました。
行き先は、距離にして約50km、自宅から車で1時間ほどのところにある、地元では有名な大きな公園

樹の保育園では、遠足の移動手段を自家用車バスから選べるんですが、我が家は毎年バス派。
「せっかくの遠足だし、お友達とワイワイ行くのが楽しいでしょ?」という理由で、今年もバスでGO!


最後の親子遠足だから、お弁当は気合い入れて!

樹はお弁当が大好き
普段はちょっと苦手なものも、お弁当だとパクパク食べてくれるので、私はこれを「お弁当マジック」と呼んでます(笑)。

とはいえ、今回は最後の親子遠足
リクエストを聞いてみると、出てきたのは「わかめおにぎり」「サンドイッチ」「ミートボール」!
サンドイッチなんて、いつ作ったか覚えてないくらい久しぶりだったけど、母は頑張りましたよ〜。

余談ですが、この日は療育に行く長男・天(てん)ちゃんのお弁当もサンドイッチに。
思わぬサプライズに大喜びして、いつもよりお弁当を増量で持って行った天ちゃんでした(笑)。


水遊びに震える母

遠足当日は晴天、気温20℃、でもちょっと風が強い日。
公園に着くと、樹が一目散に向かったのは…噴水池!( ̄◇ ̄;)

5月の頭に水遊び…ちょっと早くないかい?
「足だけならOK、頭から水かぶるのは禁止!」と念を押して許可。
すると、もう水を得た魚のように大はしゃぎ(笑)。
でも、ちゃんと約束は守って、頭からは浴びなかったのはエラかった!
そして、何があるか分からないと思って1回分の着替えとタオルを持って行ってて良かった♪

寒そうで震える母は心配しつつも、最後の親子遠足だからヨシ!としました。


思わぬタイミングで発覚する事件

帰りもバスの予定だったけど、仲良しのママ友が「バスの出発時間では子どもたちが遊び足りないみたいだから、良かったら車に乗って行かない?」と声をかけてくれたので、お言葉に甘えて便乗させてもらうことに。

その前にトイレを済ませておこうと、樹と一緒にトイレに立ち寄りました。
「ちょっと待ってね」と個室に入る私に、早く外に出たい樹が扉をガチャガチャ…
慌てて止めつつ、自分もバタバタと用を済ませ、樹の手を洗わせて、ようやく車へ。

楽しく車内でおしゃべりしながら家に近づいたその時、ふと気づきました。

あれ…お弁当箱が…ない…

(・□・;)ハッ

一瞬で血の気が引く私。
もしかして、トイレに忘れた…??
こんな時に、ADHDの本領発揮して、みんなに迷惑かけてしまった…(ノД`)

慌てて仲良しのママ友に電話してみると、「もう公園出ちゃったけど、Uターンして取ってきてあげるよ!」と、凹む私に神のような一言が!

感謝!ありがとう、ママ友!
おかげで無事にお弁当箱は手元に戻りました(笑)。

当然ながら、ご迷惑おかけしたので、頭を下げてお礼を致しました(^人^)


おわりに

ADHDあるあるの「忘れ物事件」、今回は優しいママ友のおかげで大事にはならず、本当に感謝でした。
自分の周りの人は日頃から大事にしないと!と改めて感じた出来事でした。
子どもたちの笑顔も大切だけど、ママの心の余裕も忘れずに、また頑張っていこうと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました