こころの気づきノート 転職で天職に巡り逢うためには「自己理解」が大事だった 「自分の芯がない」と言われた一言から始まった自分探しの旅。八木仁平さんの本との出会いで気づいた、「自己理解」が自分軸を持つための鍵だった。転職や天職を見つけたい人に贈る、実体験から学ぶヒント。 2024.09.08 こころの気づきノート私らしい働き方と日常
こころの気づきノート 「お手伝い」が家庭での一番の療育であり親も一緒に成長する 発達障害の長男と一緒にお手伝いをする中で感じる、親としての成長と心の余裕の大切さ。イライラしてしまうこともあるけれど、子どもと一緒に前に進む時間は、親にとってもかけがえのない学びの時間です。 2024.09.04 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
こころの気づきノート 【無添加で時短】「しろたまり」は料理が楽になる万能調味料|忙しいワーママの味方! たまたま出会った「しろたまり」が、料理の味をぐんと引き立ててくれた!色が薄くてやさしいのに、味わいはしっかり。もう一生手放せないほど気に入った白たまりの魅力と、我が家の使い方をご紹介します。 2024.08.21 こころの気づきノートときめきのモノと時間食べることは生きること
こころの気づきノート 叶えたいことは口に出す!長男の誕生日で実感した引き寄せの法則 我が家の長男8歳の誕生日。長男はたまに不思議な予言をする。叶えたいことを口に出すと現実になる!? 長男の誕生日を通じて実感した「引き寄せの法則」の力とは。子育ての日常で気づいた、ちょっと不思議で心温まるエピソードをご紹介します。 2024.08.18 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
こころの気づきノート 定額減税調整給付金の通知が届いた! 先日、私の元へ「定額減税調整給付金」のお知らせが届きました。そもそも定額減税って何?パートの私でも給付金がもらえるの?分からないことだらけだったので、ちょこっと勉強してまとめてみました。 2024.08.15 こころの気づきノート
こころの気づきノート Apple Store早く行ってみればよかった 今まで大手キャリアでiPhoneを購入していた私。初めてのAppleストアでiPhone修理。戸惑いながらも、ちょっぴり成長できたポンコツワーママの1日。手続きや雰囲気ってどんな感じ?これから行く人にも役立つ(かもしれない)体験記です。 2024.08.13 こころの気づきノート私らしい働き方と日常
こころの気づきノート 成功には「繰り返し」と「失敗」が大事 子育てを通して気づいたのは、人は「繰り返し」と「失敗」で育つということ。ポンコツワーママの自分の経験も交えて、習慣化していくためのヒントをゆるっと考えてみました。 2024.07.30 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
こころの気づきノート 【体験談】大人の発達障害診断|検査の流れと診断までのリアル記録 「大人になって発達障害かもしれない」と感じたら。私が実際に受けた検査のきっかけ、診断の流れ、当日の気持ちをリアルに記録。迷っている方の参考に。 2024.07.10 こころの気づきノート私らしい働き方と日常