自分をゆるっと整える 忙しい朝の味方!バナナ×ナッツ×ヨーグルトで腸活&気持ちを整える。 我が家の忙しい朝のお助けさん!それは、「バナナ」。その「バナナ」と「ナッツ」と「ヨーグルト」を合わせて食べることを習慣にしたら、心も体も整う、なくてならない時間に!腸活もできて、気持ちも整う、そして栄養補給もバッチリ!私の朝の健康習慣を綴った短いエッセイです。 2025.08.19 自分をゆるっと整える食べることは生きること
食べることは生きること 夏休みのお弁当をラクに!作り置きで朝が変わる我が家の工夫 夏休みは子どものお弁当作りで朝が忙しい!我が家では休日に作り置きを活用して、平日は詰めるだけ。簡単で子どもが喜ぶおかずと作り置きのコツをご紹介します。 2025.08.05 食べることは生きること
気づきメモ帳 「子ども大喜び!おうちで『そうめん流し』体験♪夏休みの最高イベント」 発達凸凹育児中の我が家で開催した「おうちそうめん流し大会」。しろくまちゃんの機械に大喜びの息子たちと、笑顔あふれる夏休みのひとこまを綴ります。 2025.07.30 気づきメモ帳発達凸凹育児のあれこれ食べることは生きること
自分をゆるっと整える 「塩は奥深い!塩好き主婦が選ぶ、日常&熱中症対策におすすめの塩3選」 塩オタクママが厳選した、普段使いにも熱中症対策にもおすすめの塩3選をご紹介。シママース、100ZEN海の塩、羊水塩の魅力や活用法を、塩愛たっぷりにお届けします♪ 2025.07.04 自分をゆるっと整える食べることは生きること
食べることは生きること 【食育のススメ】ポンコツママの自家製味噌 自宅で簡単にできる手前味噌の作り方をご紹介。初心者でも失敗しないポイントや必要な道具、保存方法まで詳しく解説。家族で楽しむ味噌作りに挑戦してみませんか? 2025.01.21 食べることは生きること
食べることは生きること 【子どもも大好き♡】我が家の常備菜「麹納豆」 実は我が家、私以外の家族は納豆がそんなに得意ではありません。でも――なぜか「麹納豆」だけは、家族みんなモリモリ食べるんです!納豆があまり好きじゃない方こそ、ぜひ一度試してみてほしい♪我が家の定番常備菜「麹納豆」の作り方をご紹介します。 2024.09.16 食べることは生きること
食べることは生きること 【果物好き】ブルーベリーソースを作る 近所の夕市で買ったブルーベリーが食卓に。ちょっとした旬の果物が、日常の癒しになる――そんな季節を感じる日常のひとコマを綴りました。 2024.09.15 食べることは生きること
気づきメモ帳 【無添加で時短】「しろたまり」は料理が楽になる万能調味料|忙しいワーママの味方! たまたま出会った「しろたまり」が、料理の味をぐんと引き立ててくれた!色が薄くてやさしいのに、味わいはしっかり。もう一生手放せないほど気に入った白たまりの魅力と、我が家の使い方をご紹介します。 2024.08.21 気づきメモ帳食べることは生きること
発達凸凹育児のあれこれ 初めてメロンパン作ってみた♪ 猛暑の夏休み、自閉スペクトラム症の長男がマイコプラズマ感染!…なのに高熱は1日だけでピンピン元気。療育もお休み、仕事にも行けず、暇を持て余した母子が挑んだのは「メロンパン作り」。甘くてちょっと笑える、夏の思い出。 2024.08.04 発達凸凹育児のあれこれ食べることは生きること
食べることは生きること 梅干しは干してこそ!手作り梅干しのススメ♪ おばあちゃんの梅干しも美味しかったけど、自分で漬けて干したら感動の美味しさに!カビが生えた時の救済措置もご紹介。手作り梅干しで味わう、ひと味違う家庭の味。 2024.07.03 食べることは生きること