「あんこじゃない、それが問題だ!我が家の和菓子事件簿」

おはぎ 発達凸凹育児のあれこれ
記事内に広告が含まれています。

紫陽花がきれいな季節になりました。
今年もあっという間に梅雨入りですね。

付き添い登校中、天ちゃんが突然、
「カタツムリがいたら踏んでもいい?」と聞いてきたので、
「カタツムリはあなたに危害を加えてこないでしょ?踏み潰すのはダメです」と伝えました。

納得のいかない顔をしていた天ちゃんでしたが、
「『蜘蛛の糸』のお話覚えてる?」と言ったらすんなり納得。
――地獄に落ちて助けてもらえないのは、やっぱり怖いみたいです(笑)

さてさて、今日のお話は。
その梅雨入り直前、私が久しぶりに取った「休息日」に起きた、
“おはぎ”をめぐる一大事件です。

美容室に行って、ちょっと贅沢気分で和菓子をお土産に買って帰ったら――
天ちゃんが思っていた「おはぎ」と違ったようで、まさかの 大・癇・癪!(だい・かん・しゃく)

せっかくの休息日が、まさかのオチで幕を閉じました…。
落ち込みすぎてビールを飲んで気分転換、
「もうこれはブログのネタにするしかない!」と開き直ることに。

ルンルンだった休息日に起きたまさかのオチ、そして小さな学び。
良かったら最後まで読んで、クスッとしていただけたら嬉しいです( ´ ▽ ` )

事件発生:私の“ルンルン休息日”

仕事がお休みの平日。
3ヶ月ぶりに、美容室へ行くことにしました。

以前の記事(こちらの記事)にも書いたように、私は田舎暮らし。美容室へ行くには、電車に乗って繁華街まで出る必要があります。
ママ友には「繁華街まで行ってるの?」と驚かれるけど、私はもう20年以上、ずっと同じ美容室に通っているので、そこが“いつもの場所”なんです。

美容室へ行く日は、私にとって「ママの休息日」。
せっかく街まで出るのだから、自分の好きなことをして、ゆっくり過ごして帰ることにしています。

今回も、美容室のあとに
・大好きなパスタランチを食べて
・書店で気になる本を買って
・カフェで読書して
・家族へのお土産を買って──

もう、至福のルートです(笑)

パスタランチはこちら!
この日は、前から気になっていたお店の「海老とホタテのクリームパスタ」。
濃厚なソースとぷりぷりの海老とホタテが最高で、まさに至福のランチタイムでした♡

子どもたちへのお土産は、天ちゃんの大好きな和菓子
その日の朝、付き添い登校のときにこんなやり取りをしていました。


ねこやま「天ちゃんは、お団子とかおはぎとかの和菓子と、アップルパイみたいな洋菓子、どっちがいい?」

天ちゃん「お団子とか和菓子!」

ねこやま「そしたら和菓子の中では? お団子? おはぎ? どら焼き? どれが一番好き?」

天ちゃん「お団子、おはぎ、どら焼き、全部好き」

ねこやま「全部か(笑)」

天ちゃん「竹屋で買うの?」

ねこやま「うーん、竹屋より松屋の方が、お母さんは好きだなぁ〜」


※ちなみに「竹屋」「松屋」は、我が家がよく利用する百貨店のデパ地下に入っているお店。実名はあえて伏せてます(笑)

朝はそんな和やかな会話をしていました。
でも、街に出た私はこう思ったのです。


「いつも同じお店のお菓子じゃつまらないなぁ。
せっかくだし、食べたことない和菓子屋さんにしてみようかな」


ということで、ずっと気になっていた、路地裏の老舗和菓子屋さんへ初潜入。
(この思いつきで動くところも、私の軽度ADHD特性でしょうね・笑)
そこで買ったのは──

  • みたらし団子2本
  • きなこおはぎ2個
  • 塩豆大福2個

本当は「あんこのおはぎ」が大好物なんですが、そのお店には置いてなかったので、泣く泣く「きなこのおはぎ」をチョイス。

でも、まさかこの「きなこのおはぎ」が……
そして、あの朝の会話が……
あのあと あんな大事件を引き起こすとは、夢にも思っていませんでした。

思わぬ展開:天ちゃんの“大・かん・しゃく”

子どもたちがお土産を見て喜んでくれるだろうと、ウキウキしながら帰宅。

まずは次男・樹を保育園へお迎えに行き、帰宅後に和菓子のお土産を見せると――
「うわぁ〜♪( ´▽`) 僕はこのおはぎが食べたい!!」と大喜び。

その様子に私もニッコリ。
あとは天ちゃんの帰宅を待つばかり。

ピンポ〜ン♪
玄関のチャイムが鳴り、天ちゃんと放デイの先生が帰ってきました。

玄関を開けた瞬間、天ちゃんは開口一番、

「おはぎは?お土産は?」
……「ただいま」じゃないんかい(笑)

先生とのやりとりを済ませ、ふと家の中を見ると、すでに手洗いを終えた天ちゃんが和菓子のお土産を見ている――

と、その次の瞬間!!


「ちがーーーーーーーう!!
きなこのおはぎじゃないっ!!
あんこのおはぎが良かったのーーー!!なんでーー!?
今すぐ、あんこのおはぎ買ってきてーーー!!」


と、大声で叫びながら、家中の物を投げる・蹴る・転がる……
まさかの大・かんしゃく・爆・発!!!∑(゚Д゚)


ねこやま「えっ!?あれじゃダメなの!?色んな和菓子買ってきたよ?」

天ちゃん「ダメーーーーー!!あんこのおはぎが良かったの!!
今すぐデパート行って、あんこのおはぎ買ってきて!!」

ねこやま「いやいや…今からデパート行くのはちょっと無理だよ。
近所のスーパーのならあるかもだけど…」

天ちゃん「ダメーーーーー!!デパートのがいいの!!
デパートのが美味しいの!!今すぐ行ってきてーーー!!」


……というやりとりが続き、もう大荒れ。
「あぁ、やってしまった……」と、母は早くも後悔モード突入でした。



母、静かにダメージを受ける

こうして始まった天ちゃんの大かんしゃく。
実はこれ、気づけば1時間にもおよぶ長期戦となっていました。

ということはですよ……
母はその1時間、延々と責められ続けたわけでして……
静かに、でも確実に、じわじわと心が削られておりました(;ω;)


「喜ぶかなぁ〜」と思って、色んな種類を選んで買ってきたのに。
おはぎが入ってなかったわけでもないのに。

でも……
これだけの暴れぶりを見ると、よっぽど今日は「おはぎ」を楽しみに、学校も放デイも頑張ってきたんだろうなぁ〜と。

はぁ〜〜〜
とはいえ。
せっかくの休息日。ゆっくり過ごして気分よく帰ってきたのに、
帰宅早々こんなに責められ、暴れられたら……
そりゃもう、気分も全部吹っ飛んで、めちゃくちゃ凹むし、精神的にぐったり疲れるわけです。。


そんな心の声が頭の中をぐるぐるしながらも、
天ちゃんをおばあちゃんに見ててもらい、私は夕食づくりへ。

ちなみに余談ですが――
天ちゃんは、かんしゃくが起きると、危険行動が始まります。
特に、「高いところに登ろうとする」のが常。
普段「やっちゃダメ」と言われていることを、わざとやろうとする傾向があるので、かんしゃく中は目が離せません。(当然ながら、深刻な困りごとです。)


そして、責められ続けること約1時間……
私の中の限界ラインを超えました。


「もうこれは、やってられない。
ビール飲んで、ブログのネタとして昇華してやるーーー!( ̄^ ̄)」


と開き直り、なんとか気持ちを立て直したところで、
かんしゃくが落ち着いた天ちゃんも含め、家族全員で夕食をとりました。


そして、突然ですが――ここでクイズ!

あれだけの大かんしゃくを巻き起こした天ちゃん、
最終的に選んだお菓子はどれだったでしょうか?


① みたらしだんご
② きなこおはぎ
③ 塩豆大福


正解は……


🥁(ドラムロール)


② きなこおはぎ!!


……って、
あれだけ大声で怒鳴り散らして、暴れまくって、
結果「きなこおはぎ」食べるんかいっ!!(・Д・)ノ


美味しそうにきなこおはぎを頬張る天ちゃんを見て、
「……あの大騒ぎは一体なんだったのか?」と、思わず空を見上げる母なのでしたε-(´∀`; )

気づきと昇華:和菓子事件からの学び

この「おはぎで大かんしゃく」事件を通して気づいたこと。

それは――
日常生活の中で起こる「想定外」に、だいぶ慣れてきたと思っていた天ちゃんだけど、やっぱり完全に受け入れるのはまだ難しいということ。

「いつものお店」の「いつもの見た目」の「いつもの商品」でないと、安心できないし、納得もいかない。

私としては、「大好きな和菓子なら、きっと喜ぶはず!」と張り切って、いつもと違うお店を選んだのだけど……それがまさかの大問題だったわけです。

そう考えると――
【衝動的に思いつきで行動しがちな母(=私)】と、
いつも通りが一番落ち着く天ちゃんの特性がぶつかると、事件が起きるんだな〜というのを、改めて学んだのでした。

そして何より。
発達っ子の母たるもの、【子どもの特性に合わせた選択や行動を第一に考えることが、結局は自分の疲れを防ぐ近道なんだよなぁ…】と反省。

とはいえ、
この母さんの「うっかり」と、天ちゃんの「こだわり・安心のこだわり特性」がぶつかって巻き起こる大小の事件――
これも我が家らしさと思って。

今回はしっかりブログに昇華させていただきました(笑)

まとめ:思いがけず大騒動、それでも和菓子は美味しい

和菓子が好きなのは、きっと私が洋菓子より和菓子派だから。
その影響を、子どもたちも少なからず受けているのかもしれません。

とはいえ、和菓子とひとことで言っても種類はいろいろ。
やっぱり、好みは人それぞれですね。

「和菓子をお土産を買っていけば、きっと喜んでくれるだろう」と思っていたけれど…
やっぱり、具体的なお土産の希望を聞かずに買うなら、和菓子の何が好きかをちゃんと確認してから行くべきだったな〜と、ちょっと反省。

今回の騒動で私は、
「もう、お土産は事前に希望を聞かずに買ってくることにしよう!」と心に決めました(笑)

…だって、期待させちゃうから、期待はずれのときに大爆発しちゃうんだもん。
(もちろん、希望を聞かずに買ってきてガッカリされたらそれはそれでツラいんですけどね…)

何はともあれ、
「あんこのおはぎ」か「きなこのおはぎ」かで、ここまでの大騒動になる我が家(笑)

でも、こうして落ち着いて振り返ってみると、
「おはぎで揉める」って、なんだか平和な騒ぎですよね。

大かんしゃくの最中は、母、かなり責められてつらかったけれど、
こうしてブログに書いて、職場で笑い話にして、またひとつ昇華できました。

発達っ子の母、今日もなんとかやってます。


みなさんは、どんな和菓子が好きですか?
よかったらコメント欄で教えてください♪

そして、「うちもこんなことでかんしゃく起きたよ〜!」ってエピソードがあれば、ぜひ聞かせてくださいね!


最後まで読んでくださってありがとうございます♪
ぽちっと応援してもらえると、ねこやま小躍りします🐾
(クリックでブログ村に飛びます。ランキングに反映される仕組みです〜!)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました