こころの気づきノート 「ドリフ」は時代を超えて愛される天才集団!笑いの本質を感じた話 昭和の名番組『8時だョ!全員集合』や『ドリフ大爆笑』。今も子どもたちが夢中になるドリフターズの笑いには、時代を超えて人を元気にする力がある。親子で楽しむドリフの魅力と、そこから感じた“笑いの魔法”を綴ります。 2025.10.21 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
こころの気づきノート 2回目のコロナ隔離で感じた「寂しさ」と「ありがたさ」と「申し訳なさ」と。 2回目のコロナ感染で隔離生活を経験。家族に迷惑をかける申し訳なさ、触れ合えない寂しさ、支えへのありがたさを感じ、体調管理の大切さを再確認しました。 2025.09.10 こころの気づきノート私らしい働き方と日常
こころの気づきノート 「子ども大喜び!おうちで『そうめん流し』体験♪夏休みの最高イベント」 発達凸凹育児中の我が家で開催した「おうちそうめん流し大会」。しろくまちゃんの機械に大喜びの息子たちと、笑顔あふれる夏休みのひとこまを綴ります。 2025.07.30 こころの気づきノートわたしと子どもの時間食べることは生きること
こころの気づきノート 発達凸凹っ子と3泊4日の岡山旅行!持って行って正解だったもの&トラブル対処の記録 発達障害のある息子と岡山へ3泊4日の家族旅行に行ってきました。旅の持ち物、現地でのトラブル対応、そして子どもの成長を感じた出来事まで。岡山市・倉敷・津山・蒜山・真庭・高梁など、岡山の美味しいもの&名所の魅力もたっぷりお届けします! 2025.07.26 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
わたしと子どもの時間 「あんこじゃない、それが問題だ!我が家の和菓子事件簿」 和菓子のお土産を巡って癇癪(かんしゃく)が大爆発!?発達っ子・天ちゃんと母の「おはぎ事件」から見えた、こだわりと気づき、そして母の反省と昇華を描く、笑いと共感の子育てエッセイです。 2025.06.20 わたしと子どもの時間
わたしと子どもの時間 帽子がない!上靴もない!?発達母さんと息子の朝の忘れ物パニック 田植えの翌朝、長男の帽子が見つからない!と思ったら、次は上靴!?忘れ物ラッシュの中で奔走する発達母さんのリアルな朝の出来事を、笑いと共感たっぷりにお届けします。 2025.05.21 わたしと子どもの時間私らしい働き方と日常
わたしと子どもの時間 発達母さんの田植え大作戦!長靴はどこ⁈ 田植えの準備は完璧だったはずが、当日、到着して気がついた、まさかの子ども達の長靴忘れ!発達母さんならではのハプニングと、子どもたちとの泥まみれ奮闘記をお届けします。 2025.05.19 わたしと子どもの時間私らしい働き方と日常
わたしと子どもの時間 発達っ子の長崎旅行エピソード:ちゃんぽん食べない問題 GWに家族で長崎へ日帰り旅行。長崎名物のちゃんぽんを楽しむはずが、発達っ子の長男・天ちゃんはまさかのチャーシュー麺を選択!?空気が読めない発達っ子ならではの笑えるエピソードをお届けします。 2025.05.18 わたしと子どもの時間
私らしい働き方と日常 【ADHDあるある】親子遠足でお弁当箱を忘れた話 年長さんの次男との最後の親子遠足。水遊びで大はしゃぎの我が子に振り回されつつ、最後にやらかしたのはADHDママの私でした。トイレにお弁当箱を忘れるという、あるある失敗談をどうぞ。 2025.05.15 私らしい働き方と日常
こころの気づきノート 【過酷】子どもの付き添い入院!「首が痛い」から始まったドタバタ緊急入院と親のサバイバル生活 次男の突然の発熱と首の痛みから始まった、初めての子どもの付き添い入院。ご飯は毎日コンビニ、お誕生日も病室で…。付き添い入院で必要だった持ち物・親の食事問題・過酷な日常と心に残った出来事をリアルに、そして予想外のちょっと笑えるハプニングもお届けします。 2025.04.18 こころの気づきノートわたしと子どもの時間