発達障害

気づきメモ帳

聴覚過敏で困ってた我が子が笑顔に!イヤーマフ選びの体験談

聴覚過敏で困っていた発達障害の我が子。外出や学校での苦手な音が怖かった日々を、イヤーマフが救ってくれた!親のリアルな体験談。
気づきメモ帳

発達凸凹っ子と3泊4日の岡山旅行!持って行って正解だったもの&トラブル対処の記録

発達障害のある息子と岡山へ3泊4日の家族旅行に行ってきました。旅の持ち物、現地でのトラブル対応、そして子どもの成長を感じた出来事まで。岡山市・倉敷・津山・蒜山・真庭・高梁など、岡山の美味しいもの&名所の魅力もたっぷりお届けします!
発達凸凹育児のあれこれ

子どもの興味に付き合っていたら、親の私もどハマり⁉~気づけばオタク⁈ でもそれが案外楽しいって話~

子どもの「好き」に付き合っていたら、気づけば親の私もどハマり⁉ 恐竜・ウルトラマン・マツケンサンバ…家族で楽しむ“推し活”の魅力と、育児で見つけた新しい世界の話です。
発達凸凹育児のあれこれ

「あんこじゃない、それが問題だ!我が家の和菓子事件簿」

和菓子のお土産を巡って癇癪(かんしゃく)が大爆発!?発達っ子・天ちゃんと母の「おはぎ事件」から見えた、こだわりと気づき、そして母の反省と昇華を描く、笑いと共感の子育てエッセイです。
仕事と私と凸凹と

就労支援の現場で得た子育ての気づき|就労支援B型支援員の私が仕事と育児をつなげた話

就労継続支援B型事業所での仕事を通して、障害児育児に活かせるヒントが見えてきた──「結ぶ」練習や人の行動を考える楽しさ。仕事と子育てがゆるやかにつながる日常を、ワーママ視点で綴ります。
気づきメモ帳

毎朝の付き添い登校ウォーキング♪

発達凸凹の息子の送迎時間。ただの移動支援のはずが、気づけば心がふっとほどけるリフレッシュの時間に。親子で歩く、その何気ないひとときが、ちょっと特別な時間になっていました。
仕事と私と凸凹と

軽度ADHDワーママの転職成功体験

発達障害(軽度ADHD)の診断を受けた私が、就労支援A型で1年間働いた後、B型の支援員として転職。自分の特性や家庭との両立を考えながら仕事を選んだ過程をリアルに綴ります。障害があり働き方に悩む方へのヒントになれば嬉しいです。
食べることは生きること

【子どもも大好き♡】我が家の常備菜「麹納豆」

実は我が家、私以外の家族は納豆がそんなに得意ではありません。でも――なぜか「麹納豆」だけは、家族みんなモリモリ食べるんです!納豆があまり好きじゃない方こそ、ぜひ一度試してみてほしい♪我が家の定番常備菜「麹納豆」の作り方をご紹介します。
発達凸凹育児のあれこれ

ASDの息子の眼底検査で分かった驚きの結果

発達障害の息子がアトピーでステロイド治療中。ステロイドの使用で眼圧が上がってないか眼底検査を眼科で先生に勧められて初めての眼底検査。その結果、弱視になりやすい目だと判明。でも、奇跡的に視力はギリギリ発達していて…。親として驚きの体験をつづっています。
気づきメモ帳

発達障害児の育児に見通しを立たせてくれた本

発達障害児の子育てに悩む私が、図書館で『発達障害に生まれて』と出会い、療育や将来への見通しを立てられるようになった体験談です。