発達凸凹育児のあれこれ 「お手伝い」が家庭での一番の療育であり親も一緒に成長する 発達障害の長男と一緒にお手伝いをする中で感じる、親としての成長と心の余裕の大切さ。イライラしてしまうこともあるけれど、子どもと一緒に前に進む時間は、親にとってもかけがえのない学びの時間です。 2024.09.04 発達凸凹育児のあれこれ
発達凸凹育児のあれこれ 初めてのお泊まり 発達障害の長男が初めてのお泊まりに挑戦!2歳以来のお泊まりに向けて、母子で緊張しながらも一歩ずつ前進。お盆の実家帰省で体験した、成長のためのスモールステップの大切さとその成果をご紹介します。 2024.08.17 発達凸凹育児のあれこれ
発達凸凹育児のあれこれ 初めてメロンパン作ってみた♪ 猛暑の夏休み、自閉スペクトラム症の長男がマイコプラズマ感染!…なのに高熱は1日だけでピンピン元気。療育もお休み、仕事にも行けず、暇を持て余した母子が挑んだのは「メロンパン作り」。甘くてちょっと笑える、夏の思い出。 2024.08.04 発達凸凹育児のあれこれ食べることは生きること
発達凸凹育児のあれこれ [経験談] 発達障害|1歳で違和感、5歳で診断された長男の発達の記録 初めての子育てで感じた「何か違うかも」という違和感。1歳半健診と3歳児健診で引っかかり、5歳で自閉スペクトラム症と診断された長男との歩み。母として決意したこと、小学生になるまでの心の変化と成長を振り返ります。 2024.07.20 発達凸凹育児のあれこれ
仕事と私と凸凹と 【体験談】大人の発達障害診断|検査の流れと診断までのリアル記録 「大人になって発達障害かもしれない」と感じたら。私が実際に受けた検査のきっかけ、診断の流れ、当日の気持ちをリアルに記録。迷っている方の参考に。 2024.07.10 仕事と私と凸凹と