ときめき

こころの気づきノート

「こんまり 近藤麻理恵のときめきラジオ」は最高の癒しタイム♪【心を整えるヒント】

「人生が変わる片付けの魔法」で知られるこんまりさん。そんな彼女が届ける『ときめきラジオ』は、心が整う癒しの時間。ねこやまが実際に聴いて感じた“ときめきの魔法”の魅力と、生き方のヒントを紹介します。
こころの気づきノート

松浦弥太郎『大切に抱きしめたい お守りのことば』

心がちょっと疲れたとき、そっと開きたくなる一冊。松浦弥太郎さんの『大切に抱きしめたい お守りのことば』から、私の心に残った言葉や気づきをお届けします。
ときめきのモノと時間

「塩は奥深い!塩好き主婦が選ぶ、日常&熱中症対策におすすめの塩3選」

塩オタクママが厳選した、普段使いにも熱中症対策にもおすすめの塩3選をご紹介。シママース、100ZEN海の塩、羊水塩の魅力や活用法を、塩愛たっぷりにお届けします♪
こころの気づきノート

幸せは食べて寝て待て〜「良質な普通」に勝るものなし〜

「幸せって、無理に追いかけなくていいかも?」と気づかせてくれたドラマ『幸せは食べて、寝て、待て』。この記事では、食べて寝て、自分を整えることで見えてくる“良質な普通”な暮らしと、そこにある幸せについて綴っています。
こころの気づきノート

読書にオススメ|芦田愛菜著「まなの本棚」〜読む本に迷った時に〜

自分が「活字中毒」ではないかと思って検索したら、芦田愛菜さんが「活字中毒」という話に出会った。それがきっかけで著書に興味が湧き「まなの本棚」を読んだ。彼女が中学生時代に出版された本だが、大人も子どもも本選びに迷ったら、オススメの一冊。
ときめきのモノと時間

☆天ちゃんの推し活☆「松平健芸能生活50周年記念公演」

発達障害を持つ8歳の息子と一緒に、松平健さんの50周年記念公演を観劇した体験をレポート。推し活を通じて親子で楽しんだ様子や、公演の見どころを詳しく紹介します。
自分をゆるっと整える

発達ママは数秘術のサイクルを計算して、数字のエネルギーを引き寄せる。

数秘術で自分の運気を知り、引き寄せの法則で前向きに生きる方法を発達ママが紹介。ヌメロロジーマップの作り方やライフナンバーの意味、日常への活かし方を解説します。
こころの気づきノート

お気に入りの手帳と日記帳がそばにあるだけで心がはずむ♪

毎年12月になると来年の手帳と日記帳を買いに行く。20年続く日記習慣。「文庫手帳」を日記帳に、「クレールインデックス」を手帳に決定!紙に書く癒しや選び方のコツもご紹介。お気に入りの手帳と日記帳が手元にあるだけで心は弾む♪
こころの気づきノート

子育てママの何でもないことができる幸せ♪

子育て中は、美容室に行くことやカフェでのんびりすることすら難しい。だからこそ、そんな“何でもない時間”がどれだけ幸せかに気づかされます。がんばるお母さんの毎日に寄り添う、やさしい気づきのメモです。
こころの気づきノート

『唐津くんち』は疲れるけれど楽しい!

佐賀の伝統行事「唐津くんち」に子どもと一緒に行ってきました!迫力満点の曳山行列、出店の楽しさ、家族で過ごす秋の一日。小さな子ども連れでも楽しめたポイントや、現地の雰囲気をリアルにレポートします。