子育て

こころの気づきノート

「CocoPon (ココポン)哺乳瓶ホルダー 」― あの頃の私が欲しかったアイテムに出会った話

息子のお友達のママが使っていた乳児期の育児便利アイテムー「CocoPon (ココポン)哺乳瓶ホルダー 」それは、次男が生まれたばかりの頃にその存在を知りたかったアイテムでした。今まさに「もう一人私が欲しい」と思っている乳児を育てているママにオススメアイテムをご紹介します。
こころの気づきノート

公園で見つけた“白い粉”事件!?|ママ友とざわついて警察まで呼んだ話

公園で見つけた「謎の白い粉」。ママ友とざわつき警察に通報!ちょっとドキドキ、でも最後は笑えるオチになった体験談です。
わたしと子どもの時間

夏休みのお弁当をラクに!作り置きで朝が変わる我が家の工夫

夏休みは子どものお弁当作りで朝が忙しい!我が家では休日に作り置きを活用して、平日は詰めるだけ。簡単で子どもが喜ぶおかずと作り置きのコツをご紹介します。
わたしと子どもの時間

感覚過敏でシャンプーを嫌がる天ちゃんのシャンプー克服記②|その後の新な工夫

感覚過敏でシャンプーが苦手な発達っ子の長男。3年生で一人シャンプーに挑戦!克服を助けた工夫とリンスインシャンプー選びを紹介します。
わたしと子どもの時間

聴覚過敏の我が子にイヤーマフを持たせたら、お出かけに安心感を持てるようになった。

聴覚過敏で困っていた発達障害の我が子。外出や学校での苦手な音が怖かった日々を、イヤーマフが救ってくれた!親のリアルな体験談。
こころの気づきノート

「子ども大喜び!おうちで『そうめん流し』体験♪夏休みの最高イベント」

発達凸凹育児中の我が家で開催した「おうちそうめん流し大会」。しろくまちゃんの機械に大喜びの息子たちと、笑顔あふれる夏休みのひとこまを綴ります。
こころの気づきノート

夏休み、余裕のはずが慌てる朝ーーなんでこうなるの?私だけ?

夏休み中の余裕のはずの朝に限って、なぜか慌ててしまう。そんな“私だけ?”と思える瞬間を、短く綴った共感エッセイです。
こころの気づきノート

発達凸凹っ子と3泊4日の岡山旅行!持って行って正解だったもの&トラブル対処の記録

発達障害のある息子と岡山へ3泊4日の家族旅行に行ってきました。旅の持ち物、現地でのトラブル対応、そして子どもの成長を感じた出来事まで。岡山市・倉敷・津山・蒜山・真庭・高梁など、岡山の美味しいもの&名所の魅力もたっぷりお届けします!
こころの気づきノート

子どもの興味に付き合っていたら、親の私もどハマり⁉~気づけばオタク⁈ でもそれが案外楽しいって話~

子どもの「好き」に付き合っていたら、気づけば親の私もどハマり⁉ 恐竜・ウルトラマン・マツケンサンバ…家族で楽しむ“推し活”の魅力と、育児で見つけた新しい世界の話です。
わたしと子どもの時間

「あんこじゃない、それが問題だ!我が家の和菓子事件簿」

和菓子のお土産を巡って癇癪(かんしゃく)が大爆発!?発達っ子・天ちゃんと母の「おはぎ事件」から見えた、こだわりと気づき、そして母の反省と昇華を描く、笑いと共感の子育てエッセイです。