心の整え方

こころの気づきノート

祖父母が教えてくれたこと ─ memento mori(メメント・モリ)「死を想え」─

祖父母との別れを通して感じた「生と死は背中合わせ」という真実。memento mori(死を想え)という言葉を胸に、今を大切に、自分らしく生きることの大切さに気づきました。祖父母が遺してくれた“生き方の指針”について綴ります。
私らしい働き方と日常

【ADHD特性と付き合う③】軽度ADHDで感受性が強い私のメンタル不調時の対処法

忙しさと特性に向き合う日々で心が疲れたとき、私が実践している「ゆるっと整える」セルフケアをご紹介します。睡眠や漢方、音楽、ノートなど、無理せず心を整えるヒントが見つかるかもしれません。
自分をゆるっと整える

発達ママは数秘術のサイクルを計算して、数字のエネルギーを引き寄せる。

数秘術で自分の運気を知り、引き寄せの法則で前向きに生きる方法を発達ママが紹介。ヌメロロジーマップの作り方やライフナンバーの意味、日常への活かし方を解説します。
こころの気づきノート

お気に入りの手帳と日記帳がそばにあるだけで心がはずむ♪

毎年12月になると来年の手帳と日記帳を買いに行く。20年続く日記習慣。「文庫手帳」を日記帳に、「クレールインデックス」を手帳に決定!紙に書く癒しや選び方のコツもご紹介。お気に入りの手帳と日記帳が手元にあるだけで心は弾む♪
こころの気づきノート

子育てママの何でもないことができる幸せ♪

子育て中は、美容室に行くことやカフェでのんびりすることすら難しい。だからこそ、そんな“何でもない時間”がどれだけ幸せかに気づかされます。がんばるお母さんの毎日に寄り添う、やさしい気づきのメモです。
こころの気づきノート

【頑張りすぎないで!】発達障害児育児のワンオペを頑張っている方へ

発達障害児の育児をワンオペで頑張るあなたへ。私は発達障害児を育てるワーママ。そして、私自身も軽度ADHDです。私もかつて、涙が止まらなかった日がありました。そんな日々を少しでも軽くできるヒントと、寄り添う気持ちを込めてお届けします。
こころの気づきノート

私の「推し活」は「自分の背中を押す活動」

育児や仕事に追われる毎日でも、推しがいるだけで心が潤う!「推し活」はただの趣味じゃなく、自分らしさを取り戻す大切な時間。ママになっても、自分の“好き”を楽しむための等身大の推し活エッセイ。
ときめきのモノと時間

【ADHD特性と付き合う①】忘れんぼは工夫でカバー!私の対処法あれこれ

ADHD特性のひとつ「忘れっぽさ」に悩む方へ。軽度ADHDの筆者がiPhoneやApple Watch、アナログメモを駆使して忘れ物・うっかりミスを減らす実践法を紹介します。