小学生の息子・天ちゃんは、発達障害(自閉スペクトラム症&ADHD)とアトピーを持っています。
アトピーの治療にはステロイドを使っています。まぶたが痒くて仕方ないときもあり、眼科に相談に行ったところ、先生から思いがけないひと言がありました。
「アトピーの治療などでステロイドを使う人は、眼圧が上がることがあります。念のため、眼底検査をしてみましょう」
――そうして、2年生の夏休みに初めての眼底検査を受けることになりました。
そして、その結果から思いがけない事実が見えてきたのです。
眼底検査を受けることになるまで
小学生の長男・天ちゃんは、発達障害(自閉スペクトラム症&ADHD)とアトピーを持っています。
アトピーがひどいときは、顔も体もカサカサ。
かゆみで夜中に目が覚めてしまうこともあり、幼い頃から顔や体をガシガシとかきむしっていました。
「かいちゃダメよ」と声をかけても、我慢できない気持ちはよくわかります。
みなさんも、かゆみって我慢できないこと、ありませんか?
母親の私もどうにかしてあげたいのに、どうにもできない…。
痒みに悶える息子を見ながら、歯がゆくて切ない気持ちで過ごしていました。
そんなある日、天ちゃんが結膜炎になり眼科を受診。
診察の中で、先生から思いがけないことを言われました。
「アトピーの治療などでステロイドを使う人は、眼圧が上がることがあります。夏休みに一度、眼底検査をしましょう」
帰宅して調べてみると、こう書かれていました。
ステロイドは、眼局所への投与だけでなく、全身投与や塗り薬などの局所投与によっても眼圧を上げる場合があります。
数十%の方で眼圧上昇が見られ、特にお子さまで頻度が高いです。
(オリーブ眼科クリニックより)
こうして夏休みに眼底検査を予約しました。
……が、まさかのタイミングで天ちゃんが「マイコプラズマ」に感染!
検査は延期となり、新学期が始まってから学校のあとに受けることになりました。
検査は、視力検査と眼圧検査のあと、目薬で瞳孔を開いて機械での精密検査。
小学生の天ちゃんでも問題なく受けられました。
痛みはなく、光を当てられると少しまぶしい程度。
すべての検査が終わってから、先生の診察を受けました。
検査結果に、母は驚く!
検査の結果ーー
- 強い乱視があることが判明
- 子どもの場合、強い乱視があると弱視になる可能性が高い
「えっ⁉︎ 今まで眼科でも、学校の視力検査でも引っかかったことなかったのに!」
母としては、まさに衝撃の結果でした。
でも、視力を測ってみると 右1.2/左1.0。
現時点ではなんとか発達していて、「弱視は回避できている」と先生。
そう、まさにーー
奇跡の弱視回避!
これからの課題
今回の検査結果を受けて、これから取り組むべき課題がいくつか見えてきました。
① 1年に1回の眼底検査&3ヶ月ごとの視力検査
天ちゃんはステロイドを使っていること、そしてかゆみで目を強くこすってしまうことから、視力が低下するリスクがあります。定期的なチェックは必須です。
② 視力が低下すれば、メガネが必要に
ただ、ADHD特性のある天ちゃん。
「メガネを外したらどこに置いたか分からなくなるのでは?」という母としての心配もあります。そして何より、すでに本人がメガネ拒否中(笑)。
③ タブレット・テレビ・読書大好きな天ちゃんの目を守る工夫
視力低下リスクが高い分、生活習慣での工夫が欠かせません。
私自身が近視なので、「寝転がって見ない!」「1時間だけ!」と日々口酸っぱく言っています。でもそこは発達障害あるある。体幹の弱さもあって、すぐにゴローン。
気がつけば変な体勢で画面を見ていて、母は慌てて「その体勢はダメー!」と声掛けしています。そんな天ちゃんと一緒に、目の運動も取り入れてみようかなと思っています。
まとめ
今回の検査を受けて、心から「眼底検査を受けさせて良かった!」と思います。
今のところ 発達障害+アトピー+弱視 という状況にならずに済んでいることに、母として感謝の気持ちでいっぱいです。
発達障害とアトピーだけでも「親からの遺伝だな〜」と申し訳なく感じているのに、もし弱視まで加わっていたら、私はもっと自分を責めていたでしょう。
ただ、私も夫も視力が悪い家系。遺伝的に視力が落ちやすいことは覚悟しています。
だからこそ、これ以上視力が落ちないようにと願わずにはいられません。
最近はスマホやタブレットの影響で、子どもの視力低下が増えていると聞きます。
きっとそれは大人も同じこと。
みなさんの目は健康ですか?
私は小学生でメガネをかけ、中学ではハードコンタクトが手放せなくなりました。
「視力は本当に大事」――そう実感しています。
この記事を最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
読み終えたら、ぜひ数分でも目を休ませてあげてくださいね!
\あわせて読みたい関連記事/
🦷定期検診って必要?ズボラな私が歯医者で気づいたこと
🧴【発達障害】感覚過敏でシャンプーを嫌がる天ちゃんのシャンプー克服記①
最後まで読んでくださってありがとうございます♪
ブログ村のランキングに参加しています。
いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村
コメント