こんにちは、ねこやまです。
ついに、世の中のママたちが戦々恐々とする夏休みがやってきましたね(笑)
猛暑の中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
我が家では、夏休みの始まりと同時に家族旅行に出かけてきました♪
行き先は「岡山県」。今回は、初めての3泊4日の長旅でした。
メンバーは、80歳目前の母、発達っ子の長男・天ちゃん、やんちゃで甘えん坊の次男・樹、そして私と夫の家族5人。
にぎやかで、ちょっぴり珍道中な旅になりました。
この記事では、旅の思い出エピソードはもちろん、
持って行って良かったものや、旅の中で起きた発達っ子トラブルとその対応についてもご紹介していきます。
どうぞ、最後までゆるっとお付き合いください♪

▫️旅に持って行って良かったもの
今回の旅で「これは持って行って正解だった!」と感じたアイテムをご紹介します。
・折りたたみ晴雨兼用傘
出発の日は雨予報だったので、リュックに晴雨兼用の折りたたみ傘を入れて出かけました。
(以前の記事でもお話しましたが)天ちゃんは“スーパー晴れ男”。
おかげで、朝は雨だったのに、出発時には止み、最寄駅に着くとまた降り出すという奇跡が(笑)
結局、雨傘として使うことはなかったのですが、現地では連日の猛暑!
日傘として大活躍でした。
最終日の備中松山城の登山では、さすがに帽子に切り替えましたが、それ以外の観光では日傘が大活躍。
天ちゃんは暑さに弱く、汗をかくとアトピーのかゆみでパニックを起こしやすいので、
日傘で少しでも日差しを和らげることができたのは本当によかったです。
時には天ちゃんを、またある時は一番地表に近くて暑い思いをする樹を傘に入れたりして、
自分だけでなく子どもたちのためにもフル活用でした◎
*私の愛用の折りたたみ晴雨兼用傘はコチラ。
少し大きめなのに軽量。外側は白・内側が黒で遮光・遮熱の最強の組み合わせ。
そして便利な自動開閉式なのも嬉しい。
本当に傘の下に入るだけで涼しく感じられて、この時期の必需品。
夏の突然の夕立にも対応できるので、とっても重宝しています♪
*天ちゃんの晴れ男話はコチラ「叶えたいことは口に出す!長男の誕生日で実感した引き寄せの法則」
・虫よけ・虫対策グッズ
実は私、ものすごく蚊に刺されやすい体質で、しかも刺されると人一倍腫れ上がるんです……。
事前に夫から「山城に行くときは少し登るよ」と聞いていたので、虫よけ対策はしっかり準備しました。
初日の岡山市・倉敷市など繁華街ではあまり気になりませんでしたが、
2日目以降は津山市、真庭市、高梁市など自然豊かなエリアをレンタカーで移動。
吉備津神社、木山神社などにお参りしただけで、すでに蚊の猛攻……!
虫除けグッズがなければ、かなりしんどかったと思います。準備しておいて本当に良かったです。
*スヌーピー好きな私の愛用品*
小さくて場所もとらなくて便利。いつもバッグに入れてお供してもらっています♪
・iPad
今回の旅の2週間ほど前、我が家にiPadがやってきました。
旅のためというよりは、夫の会社で使わなくなった中古を社販で購入できたというラッキーな流れ。
天ちゃん用に初期設定していたのですが、写真も撮れるしと念のため持参することに。
……が、旅に出てみると、写真はスマホ、動画はビデオカメラでまかなえてしまい、出番なし(笑)
ところが思わぬ場面で大活躍!
- 新幹線での移動中の暇つぶし
- ホテルでのまったり時間のお楽しみ
- 私がお風呂に入っている間の“子守り役”!
2日目と3日目は、夫&母と、私&子どもたちの2部屋に分かれて宿泊。
子ども設定にしていたので、YouTubeも安心して使わせることができ、iPad様々でした!
・天ちゃんのイヤーマフ
天ちゃんには過敏性の特性があり、お出かけの際はイヤーマフが欠かせません。
今回も、もちろん相棒を連れての旅。
新しい場所は緊張や不安がある分、イヤーマフがあるだけで少し落ち着くようです。
イヤーマフについては、悩む親御さんも多いと思うので、別記事で詳しく書きたいと思っています。
ちなみに、天ちゃんは嗅覚も敏感なので、ホテルの部屋の匂いが気になっていた様子。
次回は“好きな匂い”がするアイテムなど、嗅覚過敏の対策も必要になりそうです。
▫️トラブル発生!旅行中のパニックとその対応
旅の最終日の朝のことです。
宿泊先のホテルでは、パンとコーヒー、ジュースなどの軽い朝食サービスがあり、家族でエントランス横の朝食コーナーへ向かいました。
オレンジジュースを自分で注いでいた天ちゃんが、誤ってジュースを台の上にこぼしてしまいました。
すぐに私に「ジュースこぼした。どうすればいい?」と伝えてくれたので、私はこう答えました。
「お母さんが台を拭いて片付けて、パンもお皿の濡れてるところを拭いて持って行ってあげるから、ジュースだけ持って席に戻っててね」
天ちゃんは素直にジュースだけを持って席へ向かいました。
ですが、その途中、自分の席の隣にいたご家族のテーブルの足元に、ジュースを少しこぼしてしまったのです。
「あっ」と思った瞬間には、天ちゃんはそのまま席へと進んでしまっていました。
その様子を見ていた主人が「それはダメだよ!」とやや強い口調で注意。
すぐに隣のご家族に謝り、床を片付け始めました。
席についた天ちゃんは、途端に泣き出し「やっちゃったよ〜、失敗してしまったよ〜」とパニック状態に。
「お父さん、ごめんなさい。失敗したくなかったよ〜」と何度も謝ります。
そんな天ちゃんに、主人は「謝る相手はお父さんじゃなくて、お隣のご家族だよ」と優しく伝えました。
一度こうなると、気持ちの切り替えが難しい天ちゃん。
声を上げて泣き、関係あることもないことも、思いつくままにしゃべり続けます。
周りの方に迷惑をかけたくないし、天ちゃんの気持ちも切り替えてあげたい。
主人が「お外に少し散歩に行こうか?」と誘ってみましたが、それは拒否。
私も天ちゃんも、すでに朝食を手元に用意してしまっていたので、すぐに部屋へ戻るという選択もできず…。
内心「どうしよう」と焦っていました。
そんなとき、主人が車の鍵を差し出し、「車の中で一緒に話しておいで」と提案。
天ちゃんもそれには応じてくれたので、2人で駐車場の車へ。
しばらく話をして気持ちを落ち着けようとしました。
15分ほど経っても、完全には落ち着きませんでしたが、少しずつ気持ちの整理がついてきた様子。
主人が呼びに来てくれて、再び朝食の席に戻ると、少しずつ朝ごはんを食べ始めることができました。
楽しかった旅の最終日に、まさかのハプニング。
正直、私も朝から焦りと疲れでいっぱいでしたが、家族の協力のおかげで何とか乗り越えることができました。
あとから振り返ると、「パンのお皿にこぼれたジュースを私が拭いて、天ちゃんにジュースではなくパンを持たせていたら…」と反省点も。
ちょっとした判断が、子どもの混乱を防げたかもしれないと感じています。

実はこの日、天ちゃんにとってはちょっとした「厄日」だったんです(笑)
朝ごはんの時点でプチパニック。その後の移動中には、私が座っていた助手席のすぐ後ろの2列目でお絵かきに夢中になっていた天ちゃん。どうやらそのせいで、車酔いの気配が…。
目的地である備中松山城の8合目駐車場に到着すると、天ちゃんの口からは、なんとも怪しい咳が…。
「大丈夫?」と声をかけてみると、「だいじょうぶ」と答えるものの、しばらくして案の定…嘔吐。
とはいえ、吐いたことで少しスッキリした様子で、しばらく休憩してからは、山道を一歩ずつ頑張って登ることができました。
山の上にそびえる備中松山城では、城主の可愛い猫、「さんじゅうろう」に出会ってニッコリ。癒しのネコ城主に、天ちゃんの気分もすっかり回復したのでした。
岡山で見つけた癒しと楽しみ♪(番外編)
*出会ったご当地グルメ*
- 特産品の白桃パフェ&シャインマスカットパフェ
- ぶっかけうどん
- デミカツ丼
- バナナクリームロール(地元のパン屋さんで)
- 千屋牛の焼肉
- 蒜山ジャージーミルクのソフトクリーム
などなど…!岡山は美味しいものの宝庫でした♡
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆






*訪れた場所*
1日目〜2日目午前:岡山市・倉敷市
- 阿智神社
- 倉敷美観地区
→ 川下り希望の方は、先にチケット購入してから観光がオススメ!
(我が家は後回しにして乗りそびれました…涙) - 吉備津神社
→ 長〜い回廊が印象的!静かな空気が心地よい - 岡山城
→ 黒塗りのお城と金のしゃちほこ、その下を流れるお堀…映え写真が撮れます📸 - 後楽園
→ 美しい庭園に癒される…親はここでようやく深呼吸(笑)




2日目午後:津山市
- 津山駅
→ B’zの稲葉さんの地元で、ポスターに大興奮! - 津山まなびの鉄道館
→ 電車好きキッズにはたまらない♪ - 津山城跡
→ 天守はないけど、見晴らしがよくて気持ちいい!炭治郎のプレートに子どもたちもニッコリ



3日目:蒜山高原エリア
- 蒜山高原センター
→ 小さな遊園地で子ども大はしゃぎ!昼食のジンギスカンも◎ - 蒜山ジャージーランド
→ ソフトクリームが絶品!人生初の乗馬体験もここで(笑) - 御前酒 辻本店
→ 日本酒好きにはたまらない蔵元さんです - 真庭あぐりガーデン
→ 遊具あり&センスの良い商品が並ぶ複合施設。地元の人が羨ましい〜!


4日目:高梁市
- 備中松山城
→ 雲海に浮かぶ絶景で有名な山城。ネコ城主「さんじゅうろう」がかわいすぎて癒されました♡ - 吹屋ふるさと村
→ ベンガラ色に染まるレトロな町並み。食べ歩き&散策にぴったり - 備中高梁駅
→ 最後は「特急やくも」に乗って岡山駅へ。たった30分でも、子どもたちは大喜び!



まとめ:やっぱり家族旅行は楽しい♪
まとめ:やっぱり家族旅行は楽しい♪
こうしてブログに書きながら振り返ってみると、本当にいろんな旅の思い出がよみがえってきます。
出発前、ワーママの私は「どうやって荷物を減らすか?」と頭をフル回転させながら、バタバタと準備していました。
“忘れんぼ母さん”な私は、何を持って行ったほうがいいか、絶対に忘れてはいけないものは何か…と、忘れ物のないように気をつけていたつもりだったのですが――
主人が「もし忘れ物があっても、現地調達できるから大丈夫」と声をかけてくれて、少し気がラクになりました。
……実際、私は天ちゃんの病院で処方されている塗り薬を忘れてしまいました(笑)。
(やっぱり、肝心なときに限って大事なものを忘れる私…テヘヘ;)
でも、笑っちゃったのは主人のほう。
初日のホテルで「あっ!パンツ持ってくるの忘れてる!」と気づき、あわてて近くのユニクロにパンツを買いに走っていました(笑)。
小学生になるまでお泊まりができなかった天ちゃん。
そんな彼が、3泊4日の旅を終えて帰宅し、夜に布団へ入ったタイミングで、私はそっと聞いてみました。
「天ちゃん、やっぱりおうちが一番いい?」
すると天ちゃんは、こんなふうに答えてくれました。
「おうちも、ホテルも、どっちもいい。」
その言葉に、なんだか胸がじーんとしました。
旅行が楽しかったんだなぁと思うと同時に、天ちゃんの成長をしっかり感じた母でした。
次の旅先、どこにしようかな?
もし「ここ、良かったよ!」というおすすめがあれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね♪
最後まで読んでくださってありがとうございます♪
ぽちっと応援してもらえると、ねこやま小躍りします🐾
(クリックでブログ村に飛びます。ランキングに反映される仕組みです〜!)

コメント