食べることは生きること

【食育のススメ】ポンコツママの自家製味噌

自宅で簡単にできる手前味噌の作り方をご紹介。初心者でも失敗しないポイントや必要な道具、保存方法まで詳しく解説。家族で楽しむ味噌作りに挑戦してみませんか?
ポンコツワーママ奮闘記

発達ママの数秘術と引き寄せの法則

数秘術で自分の運気を知り、引き寄せの法則で前向きに生きる方法を発達ママが紹介。ヌメロロジーマップの作り方やライフナンバーの意味、日常への活かし方を解説します。
発達凸凹育児のあれこれ

【感覚過敏】天ちゃんのシャンプー

感覚過敏で顔に水がかかるのが苦手な天ちゃんのために、シャンプー時の工夫や対策を紹介。ハグしながらの洗髪方法や、成長に伴う変化を綴った体験記です。
気づきメモ帳

【子どものマイナンバーカード】早めの更新がオススメ‼️

子どものマイナンバーカード更新での失敗談をもとに、写真撮影の注意点や手続きの流れ、受け取り時のポイントを詳しく解説しています。
気づきメモ帳

【2025年用】お気に入りの手帳と日記帳♪

毎年12月になると来年の手帳と日記帳を買いに行く。20年続く日記習慣。2025年は「文庫手帳」を日記帳に、「クレールインデックス」を手帳に決定!紙に書く癒しや選び方のコツもご紹介。お気に入りの手帳と日記帳が手元にあるだけで心は弾む♪
気づきメモ帳

「年賀状じまいにしよう」と思うのにお終いに出来ない年賀状

物価の高騰、郵便料金の値上げ、印刷するインク代がバカにならない…etc。年賀状、そろそろやめたい。でも、完全にはやめきれない…。毎年揺れる気持ちと、小さなこだわり。無理せず、自分らしく年賀状と付き合うためのヒントをつづります。
気づきメモ帳

何でもないことができる幸せ

子育て中は、美容室に行くことやカフェでのんびりすることすら難しい。だからこそ、そんな“何でもない時間”がどれだけ幸せかに気づかされます。がんばるお母さんの毎日に寄り添う、やさしい気づきのメモです。
気づきメモ帳

『唐津くんち』は疲れるけれど楽しい!

佐賀の伝統行事「唐津くんち」に子どもと一緒に行ってきました!迫力満点の曳山行列、出店の楽しさ、家族で過ごす秋の一日。小さな子ども連れでも楽しめたポイントや、現地の雰囲気をリアルにレポートします。
発達凸凹育児のあれこれ

天ちゃんの「わすれんぼノート」

発達障害で自閉スペクトラム症とADHDを持つ天ちゃんは忘れんぼさん。ADHDの息子・天ちゃんの忘れ物に悩む日々。母が考えた「わすれんぼノート」の工夫で、忘れ物が激減!おすすめアイテムや使い方を紹介します。
発達凸凹育児のあれこれ

【頑張りすぎないで!】発達障害児育児のワンオペを頑張っている方へ

発達障害児の育児をワンオペで頑張るあなたへ。私は発達障害児を育てるワーママ。そして、私自身も軽度ADHDです。私もかつて、涙が止まらなかった日がありました。そんな日々を少しでも軽くできるヒントと、寄り添う気持ちを込めてお届けします。