日々のこと 発達障害児を育てるときにぶつかる「普通」という名の壁 障害児を育てているママやパパ、そして発達障害の診断を受けた方の多くが「普通」とは何か?という壁にぶつかったことがありませんか?私もその壁にぶつかった一人です。壁にぶつかって、私なりに考えました。その結論は、「みんな違って、みんないい」でした。 2024.11.12 日々のこと発達障害のこと
日々のこと 『唐津くんち』は疲れるけれど楽しい! 佐賀県唐津市で毎年11月に行われる『唐津くんち』。人が多くてとても疲れるけれど、14体の曳山はどれも美しく感動。そして街中に並ぶ出店で何を食べるかも祭りの楽しみ♪今年もお祭り好きの次男と主人、食いしん坊の天ちゃんと『唐津くんち』を楽しんできました。 2024.11.07 日々のこと
子育てのこと 天ちゃんの「わすれんぼノート」 発達障害で自閉スペクトラム症とADHDを持つ天ちゃんは忘れんぼさん。その忘れんぼさんの対策で「忘れんぼノート」を作って持たせることにしました。そしたら、忘れ物が激減!忘れんぼノートの材料は2つ。忘れんぼ対策の参考になれば幸いです。 2024.11.02 子育てのこと発達障害のこと
子育てのこと 【頑張りすぎないで!】発達障害児育児のワンオペを頑張っている方へ SNSで障害児育児をしているパパやママの疲れた声や子育て限界の声を目にする度に、共感と胸の痛みを覚える。健常児のワンオペでも大変と嘆かれるこの社会で、障害児育児のワンオペは経験上、「無理」です。どうか使えるものは何でも使って休んでください。 2024.10.19 子育てのこと発達障害のこと
趣味のこと 私の「推し活」は「自分の背中を押す活動」 私が若い頃には無かった「推し活」という言葉。だけど、「推し活」=「自分の背中を押す活動」と考えるようになって、誰かのファンという言い方よりも「推し」という言い方の方が、背筋が伸びるような気がして好きになった。そんな私に近年、初めての新しい女性の「推し」が増え、「推し」の存在の尊さを学んだ話。 2024.10.06 趣味のこと
日々のこと 毎朝の付き添い登校ウォーキング♪ 毎朝ASDの長男の登校に付き添いをしています。その朝の登校時の付き添いウォーキングには、やってみたら良い事が沢山ありました。 2024.09.27 日々のこと
仕事のこと 軽度ADHDワーママの転職成功体験 私は軽度ADHDのワーママです。ADHD診断後に転職し、今の仕事に巡り合いました。これまで何度も転職し、やっと自分らしく働ける職場に出会った私の転職の体験談です。 2024.09.23 仕事のこと
日々のこと 【子どもも大好き♡】我が家の常備菜「麹納豆」 我が家は、私以外の家族は納豆がそんなに好きではない。だけど、麹納豆は家族みんながよく食べる。納豆がそんなに好きでない方こそ、作ってみて欲しい我が家の常備菜『麹納豆』♪ 2024.09.16 日々のこと
日々のこと 【果物好き】ブルーベリーソースを作る 近所で毎週土曜日に開催される夕市で新鮮な農産物やお魚を格安で買うのが私の楽しみ♪その夕市で出会った人生で一番美味しいブルーベリー。それをヨーグルト用のブルーベリーソースにしました。 2024.09.15 日々のこと趣味のこと
子育てのこと ASDの息子の眼底検査で分かった驚きの結果 自閉っ子でアトピーっ子の天ちゃん。ステロイドの使用で眼圧が上がってないか眼底検査することに。自閉っ子だから初めての眼底検査にパニックしないかドキドキ。その結果、、、 2024.09.14 子育てのこと日々のこと