子育てのこと

発達障害児の育児に見通しを立たせてくれた本

「障害児の育児は、いつも今と先を考えないといけないよ」という先輩ママの言葉。長男の今と将来に漠然とした不安を抱えていた時に、図書館で出会った一冊の本。この本との出会いが、私に発達障害児育児の今と将来に見通しを立たせてくれました。
趣味のこと

転職で天職に巡り逢うためには「自己理解」が大事だった

「自分の芯がないよね」と友人に言われた衝撃の一言。そこから自分探しをしてきた結果、「自分軸」を持つためには「自己理解」が必要ということに辿り着いた。八木仁平さんの本に巡り合い、「自己理解」することで「自分軸」を見つけ、今日も自分を大事に生きている。
子育てのこと

「お手伝い」が家庭での一番の療育だと思った、長男が夕食のカレーを作る姿を見て

ある休日、ASDの長男と二人でカレーを作った。障害児育児では特に「お手伝い」が家庭でできる一番の療育だな〜と感じた。我が家の場合は、料理だけど、きっと他のお手伝いでも同じく療育になるはず。その理由は、、
日々のこと

【無添加】の「しろたまり」という名の調味料は、忙しいワーママの味方です

知る人ぞ知る調味料「しろたまり」に出会ってから、私の手放せないアイテムとなった。家事、育児、仕事と忙しい毎日の中で、「しろたまり」は、私の頼れる味方。そんな「しろたまり」の魅力を、忙しいワーママに、そしてみんなに知って欲しい。
子育てのこと

【引き寄せの法則⁈】「叶えたいことは口に出すのが大事」と改めて教えられた長男の誕生日

我が家の長男8歳の誕生日。長男はたまに不思議な予言をする。それが私の子育ての中の楽しみでもある。長男は、「叶えたいことは口にすることが大事!!」と改めて教えてくれました。そんなエピソードです。
子育てのこと

初めてのお泊まり

自閉っ子で安全地帯である自宅以外にお泊まり拒否してきた長男。そんな長男が、ついにお泊まり練習する気になった。祖父母宅に初めてのお泊まりした話。
日々のこと

定額減税調整給付金の通知が届いた!

先日、私の元へ「定額減税調整給付金」のお知らせが届きました。そもそも定額減税って何?パートの私でも給付金がもらえるの?分からないことだらけだったので、ちょこっと勉強してまとめてみました。
日々のこと

Apple Store早く行ってみればよかった

今まで大手キャリアでiPhoneを購入していた私。Apple Storeに行ったことがなく、初めてのApple Store体験。行ってわかった!最初からアップル製品は、Apple Storeで購入すべきだったと。
日々のこと

初めてメロンパン作ってみた♪

自閉スペクトラム症の長男が、猛暑の夏休みにマイコプラズマに感染!!だけど、体が強い息子は、高熱1日で、後は咳がたまーに出る程度。療育に行けなくて元気と時間を持て余した長男と、長男の病で仕事に行けなくなった母が長男念願のメロンパンを作った話。
日々のこと

ADHDの私の困りごと解決法

軽度ADHDの特性で「忘れっぽさ」「頭のゴチャゴチャ感」に悩まされている私。そんな私の私なりの特性による困りごと解決法!! 処世術なんて大げさなものではないけれど、同じような困り事を抱えている方の参考になれば幸いです☆