こころの気づきノート 車の運転中に気になることあるある|ねこやま運転記① 私は、ペーパードライバー歴7年。子どもが産まれたことを機に車の運転を始めました。車の運転中に出会う、私を楽しませてくれる周囲を走る車たち。そんな車の運転中に思うことや出会ったエピソードなどを綴ってみました。 2025.08.24 こころの気づきノート
自分をゆるっと整える ギックリ腰3回、坐骨神経痛にも…私の腰痛との戦いの記録 3回のぎっくり腰と坐骨神経痛を経験した筆者が語る、腰痛との向き合い方。働くママが気づいた心と体のつながりとは。 2025.08.06 自分をゆるっと整える
わたしと子どもの時間 感覚過敏でシャンプーを嫌がる天ちゃんのシャンプー克服記②|その後の新な工夫 感覚過敏でシャンプーが苦手な発達っ子の長男。3年生で一人シャンプーに挑戦!克服を助けた工夫とリンスインシャンプー選びを紹介します。 2025.08.02 わたしと子どもの時間
こころの気づきノート 夏休み、余裕のはずが慌てる朝ーーなんでこうなるの?私だけ? 夏休み中の余裕のはずの朝に限って、なぜか慌ててしまう。そんな“私だけ?”と思える瞬間を、短く綴った共感エッセイです。 2025.07.29 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
こころの気づきノート ブログ記事が企業に紹介された!キズキビジネスカレッジ掲載のきっかけと感想 ブログ記事がキズキビジネスカレッジの公式サイトで紹介された体験を綴ります。掲載のきっかけや被リンクの影響、感じたことなど。 2025.05.27 こころの気づきノート
こころの気づきノート 就労支援の現場で得た子育ての気づき|就労支援B型支援員の私が仕事と育児をつなげた話 就労継続支援B型事業所での仕事を通して、障害児育児に活かせるヒントが見えてきた──「結ぶ」練習や人の行動を考える楽しさ。仕事と子育てがゆるやかにつながる日常を、ワーママ視点で綴ります。 2025.04.20 こころの気づきノートわたしと子どもの時間私らしい働き方と日常
こころの気づきノート 発達障害の息子の付き添い登校が、私の朝の大事な散歩時間になった。 発達凸凹の息子の送迎時間。ただの移動支援のはずが、気づけば心がふっとほどけるリフレッシュの時間に。親子で歩く、その何気ないひとときが、ちょっと特別な時間になっていました。 2024.09.27 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
私らしい働き方と日常 軽度ADHDワーママの転職成功体験 発達障害(軽度ADHD)の診断を受けた私が、就労支援A型で1年間働いた後、B型の支援員として転職。自分の特性や家庭との両立を考えながら仕事を選んだ過程をリアルに綴ります。障害があり働き方に悩む方へのヒントになれば嬉しいです。 2024.09.23 私らしい働き方と日常
こころの気づきノート 転職で天職に巡り逢うためには「自己理解」が大事だった 「自分の芯がない」と言われた一言から始まった自分探しの旅。八木仁平さんの本との出会いで気づいた、「自己理解」が自分軸を持つための鍵だった。転職や天職を見つけたい人に贈る、実体験から学ぶヒント。 2024.09.08 こころの気づきノート私らしい働き方と日常
こころの気づきノート 【無添加で時短】「しろたまり」は料理が楽になる万能調味料|忙しいワーママの味方! たまたま出会った「しろたまり」が、料理の味をぐんと引き立ててくれた!色が薄くてやさしいのに、味わいはしっかり。もう一生手放せないほど気に入った白たまりの魅力と、我が家の使い方をご紹介します。 2024.08.21 こころの気づきノートときめきのモノと時間食べることは生きること