夏休み、余裕のはずが慌てる朝ーーなんでこうなるの?私だけ?

夏の朝 気づきメモ帳
記事内に広告が含まれています。

最近、ふと思ったことや感じたことを、もう少し気軽に書いてみたくなりました。
気楽に読んでもらえたらうれしいです。

夏休みの朝。

天ちゃんとの学校への送迎ウォーキングはお休み。

だから、その分の30分が、朝の余裕になるはずがー

樹を急かして車に乗せて、遅刻ギリギリの時間に家を飛び出す私…ε-(´∀`; )何で?

でもさ、きっと私だけじゃないよね?
余裕あると思ってたのに、ヤバいって焦って飛び出すこと?

運転しながら、ひとり反省会。

何故こうなった?

何か特別な事した?

樹のおねしょ布団干して、シーツ洗濯は、した。でも、それは普段から時々ある事。

うーん…。


反省会の結果。

多分、30分余裕があるという心の余裕が、通常モードの時より動きを緩くしているらしい。

通常モードは朝から時間をいかに無駄にせず、タスクをこなすかを考えて動いているので、
動きに無駄がなく俊敏なのだ。

夏休みモードは、30分というゆとりが、まず動き出しを遅くしている。

そして、動きが緩くなる上に、ゆとりがあるという思い込みで、
きっとADHDで脳内多動な私の頭に浮かぶことをうっかりやっちゃってるんだな(笑)

明日からは、ゆとり時間でブログ更新するとか、夕ご飯の下ごしらえするとか、
目標決めて、せっかくのゆとり時間を有効活用したい‼︎
と、理想を高くしちゃう私。

でもー

せっかく通常モードより慌てず準備できるのだから、ゆるっとしてもいいんじゃない?
というもう一人の私。

こうして、きっと明日もバタバタ飛び出す私なのです…。
あはは(・∀・)


最後まで読んでくださってありがとうございます♪
ぽちっと応援してもらえると、ねこやま小躍りします🐾
(クリックでブログ村に飛びます。ランキングに反映される仕組みです〜!)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました