ポンコツワーママ奮闘記

ポンコツワーママ奮闘記

発達母さんの田植え大作戦!長靴はどこ⁈

田植えの準備は完璧だったはずが、当日、到着して気がついた、まさかの子ども達の長靴忘れ!発達母さんならではのハプニングと、子どもたちとの泥まみれ奮闘記をお届けします。
ポンコツワーママ奮闘記

【ADHDあるある】親子遠足でお弁当箱を忘れた話

年長さんの次男との最後の親子遠足。水遊びで大はしゃぎの我が子に振り回されつつ、最後にやらかしたのはADHDママの私でした。トイレにお弁当箱を忘れるという、あるある失敗談をどうぞ。
ポンコツワーママ奮闘記

支援の仕事と子育てがリンクする日々

就労継続支援B型事業所での仕事を通して、障害児育児に活かせるヒントが見えてきた──「結ぶ」練習や人の行動を考える楽しさ。仕事と子育てがゆるやかにつながる日常を、ワーママ視点で綴ります。
ポンコツワーママ奮闘記

発達ママの数秘術と引き寄せの法則

数秘術で自分の運気を知り、引き寄せの法則で前向きに生きる方法を発達ママが紹介。ヌメロロジーマップの作り方やライフナンバーの意味、日常への活かし方を解説します。
ポンコツワーママ奮闘記

私の「推し活」は「自分の背中を押す活動」

育児や仕事に追われる毎日でも、推しがいるだけで心が潤う!「推し活」はただの趣味じゃなく、自分らしさを取り戻す大切な時間。ママになっても、自分の“好き”を楽しむための等身大の推し活エッセイ。
ポンコツワーママ奮闘記

軽度ADHDワーママの転職成功体験

発達障害(軽度ADHD)の診断を受けた私が、就労支援A型で1年間働いた後、B型の支援員として転職。自分の特性や家庭との両立を考えながら仕事を選んだ過程をリアルに綴ります。障害があり働き方に悩む方へのヒントになれば嬉しいです。
ポンコツワーママ奮闘記

ASDの息子の眼底検査で分かった驚きの結果

発達障害の息子がアトピーでステロイド治療中。ステロイドの使用で眼圧が上がってないか眼底検査を眼科で先生に勧められて初めての眼底検査。その結果、弱視になりやすい目だと判明。でも、奇跡的に視力はギリギリ発達していて…。親として驚きの体験をつづっています。
ポンコツワーママ奮闘記

転職で天職に巡り逢うためには「自己理解」が大事だった

「自分の芯がない」と言われた一言から始まった自分探しの旅。八木仁平さんの本との出会いで気づいた、「自己理解」が自分軸を持つための鍵だった。転職や天職を見つけたい人に贈る、実体験から学ぶヒント。
ポンコツワーママ奮闘記

ADHDの私の困りごと解決法

軽度ADHDの特性で「忘れっぽさ」「頭のゴチャゴチャ感」に悩まされている私。そんな私の私なりの特性による困りごと解決法!! 処世術なんて大げさなものではないけれど、同じような困り事を抱えている方の参考になれば幸いです☆
ポンコツワーママ奮闘記

成功には「繰り返し」と「失敗」が大事

子育てを通して気づいたのは、人は「繰り返し」と「失敗」で育つということ。ポンコツワーママの自分の経験も交えて、習慣化していくためのヒントをゆるっと考えてみました。