気づきメモ帳 定額減税調整給付金の通知が届いた! 先日、私の元へ「定額減税調整給付金」のお知らせが届きました。そもそも定額減税って何?パートの私でも給付金がもらえるの?分からないことだらけだったので、ちょこっと勉強してまとめてみました。 2024.08.15 気づきメモ帳
気づきメモ帳 Apple Store早く行ってみればよかった 今まで大手キャリアでiPhoneを購入していた私。初めてのAppleストアでiPhone修理。戸惑いながらも、ちょっぴり成長できたポンコツワーママの1日。手続きや雰囲気ってどんな感じ?これから行く人にも役立つ(かもしれない)体験記です。 2024.08.13 気づきメモ帳
発達凸凹育児のあれこれ 初めてメロンパン作ってみた♪ 猛暑の夏休み、自閉スペクトラム症の長男がマイコプラズマ感染!…なのに高熱は1日だけでピンピン元気。療育もお休み、仕事にも行けず、暇を持て余した母子が挑んだのは「メロンパン作り」。甘くてちょっと笑える、夏の思い出。 2024.08.04 発達凸凹育児のあれこれ食べることは生きること
仕事と私と凸凹と ADHDの私の困りごと解決法 軽度ADHDの特性で「忘れっぽさ」「頭のゴチャゴチャ感」に悩まされている私。そんな私の私なりの特性による困りごと解決法!! 処世術なんて大げさなものではないけれど、同じような困り事を抱えている方の参考になれば幸いです☆ 2024.08.03 仕事と私と凸凹と
気づきメモ帳 成功には「繰り返し」と「失敗」が大事 子育てを通して気づいたのは、人は「繰り返し」と「失敗」で育つということ。ポンコツワーママの自分の経験も交えて、習慣化していくためのヒントをゆるっと考えてみました。 2024.07.30 気づきメモ帳
発達凸凹育児のあれこれ [経験談] 発達障害の息子のこと 初めての子育てで感じた「何か違うかも」という不安。1歳半健診と3歳児健診で引っかかり、5歳で自閉スペクトラム症と診断された長男との歩み。母として決意したこと、小学生になるまでの心の変化と成長を振り返ります。 2024.07.20 発達凸凹育児のあれこれ
仕事と私と凸凹と 【実録!】大人の発達障害と診断されるまで 「発達障害かも」と思ったあなたへ。検査のきっかけや診断までのリアルを綴った体験談。心が少し軽くなるかもしれません。 2024.07.10 仕事と私と凸凹と
食べることは生きること 梅干しは干してこそ!手作り梅干しのススメ♪ おばあちゃんの梅干しも美味しかったけど、自分で漬けて干したら感動の美味しさに!カビが生えた時の救済措置もご紹介。手作り梅干しで味わう、ひと味違う家庭の味。 2024.07.03 食べることは生きること