わたしと子どもの時間 【子どもの特性に付き合う】天ちゃんのお喋りが止まらな〜い!! 発達障害の長男・天ちゃんのおしゃべりが止まらない!マシンガントークの理由と母の考察を綴ります。同じ経験を持つ親御さんに寄り添う記事です。 2025.09.14 わたしと子どもの時間
わたしと子どもの時間 聴覚過敏の我が子にイヤーマフを持たせたら、お出かけに安心感を持てるようになった。 聴覚過敏で困っていた発達障害の我が子。外出や学校での苦手な音が怖かった日々を、イヤーマフが救ってくれた!親のリアルな体験談。 2025.07.31 わたしと子どもの時間
こころの気づきノート 子どもの興味に付き合っていたら、親の私もどハマり⁉~気づけばオタク⁈ でもそれが案外楽しいって話~ 子どもの「好き」に付き合っていたら、気づけば親の私もどハマり⁉ 恐竜・ウルトラマン・マツケンサンバ…家族で楽しむ“推し活”の魅力と、育児で見つけた新しい世界の話です。 2025.06.27 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
わたしと子どもの時間 発達っ子の習い事どう選ぶ?向き不向き・辞めどき・我が家の体験談 発達障害の息子が経験した習い事(和太鼓・ドラム・絵画)を通して見えてきた、“本人主導”の大切さ。得意なことを伸ばす習い事選びのヒントを、母の実体験からお届けします。 2025.05.25 わたしと子どもの時間
こころの気づきノート 「普通」って、なんなんだろう? 「普通」ってなんだろう?発達障害のある子を育てる中でぶつかった「当たり前」の壁。自分らしさと多様性について、親としての気づきを綴りました。同じように感じた障害児育児中のママ・パパ、そして発達障害の診断を受けた方に届くと嬉しいです。 2025.04.17 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
わたしと子どもの時間 無印ノートで作る「わすれんぼノート」|発達っ子の忘れ物対策 発達障害で自閉スペクトラム症とADHDを持つ天ちゃんは忘れんぼさん。ADHDの息子・天ちゃんの忘れ物に悩む日々。母が考えた「わすれんぼノート」の工夫で、忘れ物が激減!おすすめ無印アイテムや使い方を紹介します。 2024.11.02 わたしと子どもの時間
こころの気づきノート 発達障害の息子の付き添い登校が、私の朝の大事な散歩時間になった。 発達凸凹の息子の送迎時間。ただの移動支援のはずが、気づけば心がふっとほどけるリフレッシュの時間に。親子で歩く、その何気ないひとときが、ちょっと特別な時間になっていました。 2024.09.27 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
わたしと子どもの時間 小学生で発達障害・アトピーの息子が眼底検査で分かった、意外な目のリスク 発達障害とアトピーを持つ小学生の息子。ステロイド治療で眼圧が上がる可能性があり、初めて眼底検査を受けたら弱視リスクが判明。母としての驚きと学びを記録しました。 2024.09.14 わたしと子どもの時間
こころの気づきノート 発達障害児の育児に見通しを立たせてくれた本ー松永正訓「発達障害に生まれて」ー 発達障害児の子育てに悩む私が、図書館で『発達障害に生まれて』と出会い、療育や将来への見通しを立てられるようになった体験談です。 2024.09.13 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
こころの気づきノート 「お手伝い」が家庭での一番の療育であり親も一緒に成長する 発達障害の長男と一緒にお手伝いをする中で感じる、親としての成長と心の余裕の大切さ。イライラしてしまうこともあるけれど、子どもと一緒に前に進む時間は、親にとってもかけがえのない学びの時間です。 2024.09.04 こころの気づきノートわたしと子どもの時間