わたしと子どもの時間 発達っ子の長崎旅行エピソード:ちゃんぽん食べない問題 GWに家族で長崎へ日帰り旅行。長崎名物のちゃんぽんを楽しむはずが、発達っ子の長男・天ちゃんはまさかのチャーシュー麺を選択!?空気が読めない発達っ子ならではの笑えるエピソードをお届けします。 2025.05.18 わたしと子どもの時間
こころの気づきノート 就労支援の現場で得た子育ての気づき|就労支援B型支援員の私が仕事と育児をつなげた話 就労継続支援B型事業所での仕事を通して、障害児育児に活かせるヒントが見えてきた──「結ぶ」練習や人の行動を考える楽しさ。仕事と子育てがゆるやかにつながる日常を、ワーママ視点で綴ります。 2025.04.20 こころの気づきノートわたしと子どもの時間私らしい働き方と日常
こころの気づきノート 「普通」って、なんなんだろう? 「普通」ってなんだろう?発達障害のある子を育てる中でぶつかった「当たり前」の壁。自分らしさと多様性について、親としての気づきを綴りました。同じように感じた障害児育児中のママ・パパ、そして発達障害の診断を受けた方に届くと嬉しいです。 2025.04.17 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
ときめきのモノと時間 ☆天ちゃんの推し活☆「松平健芸能生活50周年記念公演」 発達障害を持つ8歳の息子と一緒に、松平健さんの50周年記念公演を観劇した体験をレポート。推し活を通じて親子で楽しんだ様子や、公演の見どころを詳しく紹介します。 2025.02.01 ときめきのモノと時間わたしと子どもの時間
わたしと子どもの時間 【発達障害】感覚過敏でシャンプーを嫌がる天ちゃんのシャンプー克服記① 感覚過敏で顔に水がかかるのが苦手な発達障害の息子。ハグしながらの洗髪方法など、シャンプー時の工夫や対策を紹介。成長に伴う変化を綴った体験記です。 2024.12.22 わたしと子どもの時間
こころの気づきノート 子育てママの何でもないことができる幸せ♪ 子育て中は、美容室に行くことやカフェでのんびりすることすら難しい。だからこそ、そんな“何でもない時間”がどれだけ幸せかに気づかされます。がんばるお母さんの毎日に寄り添う、やさしい気づきのメモです。 2024.11.27 こころの気づきノート
わたしと子どもの時間 無印ノートで作る「わすれんぼノート」|発達っ子の忘れ物対策 発達障害で自閉スペクトラム症とADHDを持つ天ちゃんは忘れんぼさん。ADHDの息子・天ちゃんの忘れ物に悩む日々。母が考えた「わすれんぼノート」の工夫で、忘れ物が激減!おすすめ無印アイテムや使い方を紹介します。 2024.11.02 わたしと子どもの時間
こころの気づきノート 【頑張りすぎないで!】発達障害児育児のワンオペを頑張っている方へ 発達障害児の育児をワンオペで頑張るあなたへ。私は発達障害児を育てるワーママ。そして、私自身も軽度ADHDです。私もかつて、涙が止まらなかった日がありました。そんな日々を少しでも軽くできるヒントと、寄り添う気持ちを込めてお届けします。 2024.10.19 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
こころの気づきノート 発達障害の息子の付き添い登校が、私の朝の大事な散歩時間になった。 発達凸凹の息子の送迎時間。ただの移動支援のはずが、気づけば心がふっとほどけるリフレッシュの時間に。親子で歩く、その何気ないひとときが、ちょっと特別な時間になっていました。 2024.09.27 こころの気づきノートわたしと子どもの時間
わたしと子どもの時間 小学生で発達障害・アトピーの息子が眼底検査で分かった、意外な目のリスク 発達障害とアトピーを持つ小学生の息子。ステロイド治療で眼圧が上がる可能性があり、初めて眼底検査を受けたら弱視リスクが判明。母としての驚きと学びを記録しました。 2024.09.14 わたしと子どもの時間